top of page

  ISO45001                                 ISO9001

ISO9001
(最新)ISO 9001_2015 UKAS_purple.jpg
ISO 45001_2018 UKAS_purple.jpg

ISO9001に続き
2022年1月24日付でISO45001認証、登録と
なりました。

◇OHSスローガン◇

みんなの健康 会社の宝

​      笑顔の職場 明日への力

◇スローガン◇

自分の仕事に誇りを持とう。

そしてお客様の要求に適合する

構造物と​サービスを提供しよう。

エコアクション

エコアクション
取り組み(エコ1).jpg

節約は金なり。取得しなければ損。

​各作業所でも

継続的な環境保全対策の実施を

心がけています。

認証・登録10年継続事業者として感謝状及び記念品を​2020年10月29日いただきました。

10年継続写真.JPG

​◇菊栽培によるボランティア◇

菊栽培1.JPG
菊栽培2.JPG
菊栽培3.JPG

​◇希少植物の移植◇

ヤマナシウマノミツバ.jpg
サナギイチゴ 花.jpg
P7181921.JPG
P7044579.JPG

ヤマナシウマノミツバ

サナギイチゴ

SDGs

SDGs

SDGs推進企業登録証.jpg

​第4期長野県SDGs推進企業に登録となりました。

​当社は、SDGsの内容を理解し、SDGs達成に向けた方針及び取組を下記のとおり宣言します。

 

​弊社の社是の一項目に掲げた「この事業を通じ人々の安心平和幸福の実現を目指し社会に貢献しよう」と経営理念の一項目で宣言した「自然環境への配慮は人類生存の要、各部門総力を挙げ、環境改善に取り組む」の内容は、SDGsの達成と目的を同じくするものであります。全社員一丸となって社是を実践し理念を継続していくことでSDGsの達成に取り組みます。

これからはSDGsの主旨に賛同し、SDGsの達成に貢献していきます。

緑の募金.jpg
緑の募金を通じてSDGsへ貢献しました。_edited_edited.jpg

信州の森林と美しい緑を守り育てるため、また次代の緑を担う子供たちの育成のため「緑の募金」を通じたSDGsへの活動を行っています。
 

子育て支援

子育て支援

​従業員の仕事と子育ての両立を支援するための取り組みとして、

『社員の子育て応援宣言』に登録しました。

◇宣言内容◇

1 子育てしやすいように、連続休日を設けた年間カレンダーを作成します。

2 急な病気の時の看護や介護などの休みにも対応できる体制を整えるような

  勤務シフトを組むなど、職場環境づくりを進めます。

3 子供が生まれる男性社員が特別休暇を取得できるよう制度を拡充するほか、

  子育てのための年次有給休暇の取得を推進します。

4 保育園・小学校の行事に参加できるよう、勤務シフトの配慮をします。

​5 育児休業の取得を促進します。(男性社員も含む)

取り組み(子育て1).jpg
社会貢献

社会貢献

こども食堂寄付金.jpg
自販機で社会貢献とSDGs

​社会貢献やSDGsの取り組みの一環として、売り上げの一部を「こども食堂」に寄付する自販機を昨年10月より自社敷地内に設置しています。

みらい応援自販機.jpg

2021年10月14日~2022年3月31日までに

自動販売機の売り上げによりこども食堂に

1,450円を​寄付させていただきました。

地域貢献

地域貢献

取り組み(菊3).JPG

ご近所のお宅で草刈りをしました。

取り組み(地域1).JPG

    エコアクションボランティア活動で

  栽培した菊を、近所のお宅に

飾らせていただきました。

民家へ雨水が流れ込むという

ことで、アスファルトカーブを

設置しました。

取り組み(地域2).JPG
取り組み(地域3).JPG
取り組み(地域4).JPG

傷んだスロープをなおし、

手すりを取付けました。

フレンドリー握手

​真心をもって安心と満足と喜びを提供し

顧客の信頼にこたえたい

「地域のなんでも屋」です

安全衛生について

安全衛生について

毎月、定例会議(安全会議)を行い、

社員の安全意識の向上を目指しています。

​ 女性の活躍により昔ながらの3Kを正面から捉え、地域のため、住民のためと背伸びをせず地元に根を伸ばしている

 社長の座右の銘は『一日一歩』そして経営理念は『働いてくれる人がいるから会社はある』と社員も皆家族と位置付けている。

P5100738.JPG

安全衛生の一環として佐久広域南部消防署の方に        来て頂き普通救命講習を全社員参加で行いました。

P4250634.JPG

現場での社内パトロールには、

上層部の他、女性社員が同行します。

「女性の目から見る安全衛生」を考慮し、

いつ誰が見ても安全で清潔な

現場づくりを目指しています。

R0046220.JPG
bottom of page